敬愛する我が主人にて、偉大なる地獄の大公様。聡明で美しい、炎の戦車に乗るお方。
 今宵はどのような話を致しましょうか。
 彼のマルティン・ルターが九十五ヵ条の論題を書いた際に、カイムがルターと論争をするその横で私が一晩中暖炉に薪をくべてやった話――
 それとも彼の地セイラムで起きた忌まわしき事件の話――
 黒の病が泥人形にもたらした絶望と混沌の記憶でも良いですし、ブラッディ・メアリーの話でも良いでしょう。ああ、悪魔を呼び出し八つ裂きにされた哀れな博士の話もありました。

「いいや、agitator。今宵はジャネットの名を持つ二人の乙女について語ってもらうとしようか」

 ジャネット?
 ああ、Jeanne、Janet。そのような娘も確かに居りました。片や戦場に咲く一輪の白薔薇の如き気高い乙女、片や野に咲く白菊のように可憐な少女。二人の乙女が私のことを「アジター」とその名で呼んだのは今は遠き昔の話に御座います。
 イングランドとフランスが引き起こしたあの複雑で激しく、そして私欲と謀略に満ちた戦の最中に我らが、いえ我が信愛なる大公様や氷結地獄の最下層にて未だ腰ほどまで氷に浸かった我らが貴き王の、忌々しき御兄弟――光り輝く翼を持った、第四天の支配者にして熾天使であるミカエル卿がドンレミの村で十三歳の少女に信託を下したその瞬間、ラ・ピュセルの呼び名を持つ彼の乙女が誕生したのでした。

「ああ。覚えているとも。あの日、天は目が眩むほどに高く晴れていた。白々とした太陽の光がまるで全てに息を吹き込み、慈悲を与えんが如くに降り注ぐ、実に不快な日であった。その光は僅かながらもこの地底にすら到達し、コキュートスの最下層で我らの王が皮肉気に呟いたのを覚えている。〈ああ、また光り輝く者に惑わされし愚かで哀れな泥人形が一つ〉と」

 はい。大公様の仰る通り。
 あの日私はいつものようにキャベツ畑において自らに課せられた仕事を勤勉にこなしていたわけですが、あまりの眩しさと不快さに眩暈を起こした程でした。あのカイム――弁舌巧みな我が友が鶫の姿で飛んできてくれねばか弱き私はキャベツの上で息絶えていたかもしれません。実に不幸なことながら――私はあの時ドンレミの村から近いキャベツ畑で暇を持て余していた黒猫と話をしていたのです。
 あ、いえ。決して課された任を怠っていたというわけでは御座いません。
 ――え?お前がさぼっていたかさぼっていなかったかはどうでもいいから先を続けろ?
 これは申し訳ありません。カイムに救われた私はその後一旦この地底へと戻り、アスタトロ公の宮殿にてひと月ほど、公の配下である悪魔らとの弁論を楽しんだものでした。
 あっ、あだっ!
 何をなさるのです、ベリアル様。悪徳の為の悪徳を愛する美しい方!
 いくら貴方様が欺くことを至上の喜びとされるからとはいえ、ひ弱で取るに足らない善良な配下である私のことも欺くが如く無言で唐突に剣の鞘で殴りつけることも無いでしょう。ああ、私の弱き肌はこんなにも赤黒く――

「黙れ、agitator。私の記憶違いでなければ、お前の肌はお前が遥か昔六の月にお前の母から生まれ落ちたその瞬間から現在に至るまでずっとその色であったろう。私は乙女の話をせよと言ったのであって、お前の無益なお喋りの記憶を聞きたい訳ではないのだ。まったくお前ときたら――。あのカイムも呆れるほどの詭弁家ではあるが、この地獄のどこを探してもお前ほど無駄に言葉を垂れ流す悪魔などおるまい。お前のそのお喋りの所為で私がアスモデウスやマモンらにどれほど責められるか、お前は知らないだろう。お前が彼らの宮殿へ行って、その部下たちに話しかける度に下級悪魔らの手は止まり、政務に支障をきたすと言うではないか」

 なんたる誤解!酷い濡れ衣に御座います。ああ、麗しき大公様。私はただ日々忙しく潤いのない日々を送る彼らの気を少しでも紛らわせてやろうという親切心から私の知る愚かで愛おしくそして哀れな泥人形の話をしてやっているに過ぎないのです。あとはこの地底における噂話をほんの少し。

「そのほんの少しがあてにならぬのだ。そう言って一週間は喋っていったと先日もグザファンのところの悪魔が私に泣きついてきたのだ。〈ベリアル公!agitatorの首に縄をつけ、いつでもその先を握っていてくださいませ!でなければ地獄の竃の火が絶える日もそう遠くはないことでしょう〉とな」


 地獄の大公は皮肉気にその薄く血色の悪い唇の端を歪めるとすらりと伸びた指先で己が配下であるこのお喋りな悪魔の小さな額を軽く弾いた。幼子が持つ人形ほどしか背丈のない扇動家の名を持つ悪魔は容易く弾き飛んで大理石で造られた床へびたん、と音を立てて張り付く。その小さいながらも立派な黒色の翼が、ひくひくと痙攣しているのを目にしてくつくつと喉を鳴らす美麗なる主君に、お喋りな悪魔は床からのそりと上げた顔――恨めしげな眸を向けて「肝に銘じておきましょう」と苦々しげに呟いた。


 とは言え、私はただ大公様に無駄な話をお聞かせしていたわけではありません。私があの日のことをそれ以外語れぬ理由を話しておく必要があったのです。忌々しき大天使の気に中てられてしばし地底にての静養を必要とすることになった私が、実際に彼の聖女と出会うことになったのは、それから四年後。彼のシャルル七世がランスにて戴冠式を終えた後のことになります。